社会連携
市民夏季防災大学
昨年度まで、本学の学際教育機構が「神戸市民夏季防災大学」として、10年間実施してきました。
10年をひと区切りとし、今年度より現代社会学部が主催し、皆様にホットな話題を提供するため、新たに「市民夏季防災大学」として開催します。
皆様のお越しをお待ちしています。
メインテーマ | ― 2016年の熊本地震から学ぶこと ― |
---|---|
開催日 | 2017年7月15日(土)・9月2日(土)・10月14日(土)・10月28日(土) |
時間 | 13:45~15:15 |
場所 | ポートアイランドキャンパス D号館2階 D202講義室 9月2日(土)のみB号館 B105講義室 |
受講料 | 無料 |
主催 | 神戸学院大学 |
申込方法 | ハガキ、FAX、Eメールのいずれかに下記内容をお送りください。 ①氏名・ふりがな ②郵便番号・住所 ③電話番号 ④年齢 ⑤ご職業 ⑥受講希望日 【受講証】は発行いたしませんので、お申込みの講座実施日時に直接会場にお越しください。 お申込みいただいた皆様の個人情報は、神戸学院大学が実施する生涯学習事業以外には使用いたしません。また、予めご本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。 |
FAX | 078-974-2549 お申込書はこちら(PDF形式) |
dpsummerc@j.kobegakuin.ac.jp | |
宛先 | 〒650-8586 神戸市中央区港島1丁目1-3 神戸学院大学内「市民夏季防災大学」事務局宛 |
交通機関 | ポートアイランドキャンパスへの交通経路と所要時間
|
お問合せ | 神戸学院大学「市民夏季防災大学」事務局 TEL:078-974-4042 |
開催内容
月日 | 講演テ-マ | 担当講師 |
---|---|---|
7月15日(土) |
|
渡辺 千賀恵先生 (東海大学名誉教授) |
9月2日(土) |
|
中山 学先生 (神戸学院大学 現代社会学部 社会防災学科准教授) |
10月14日(土) |
|
柿本 竜治先生 (熊本大学大学院自然科学研究科教授) |
10月28日(土) |
|
中山 学先生 (神戸学院大学 現代社会学部 社会防災学科准教授) |
交通機関の運休と特別警報または暴風警報の発令に伴う市民夏季防災大学の取り扱いについて
交通機関が運休の場合及び特別警報または暴風警報が発令された場合は、市民夏季防災大学を中止といたします。
- 午前10時現在、下記交通機関が運休している場合、市民夏季防災大学は中止します。
-
対象は次のとおりです。(※人身事故等による臨時運休の場合は対象外)
①JR西日本(姫路~大阪間の全部又は一部の区間)
②神戸新交通ポートアイランド線〈ポートライナー〉(三宮駅~みなとじま駅間)
- 午前10時現在、特別警報(すべての特別警報)または暴風警報が発令されている(大雨、洪水警報は対象外)場合、市民夏季防災大学は中止します。
-
対象は次のとおりです。
- 予報一次細分区域における
兵庫県南部に発令された場合 - 予報二次細分区域における
阪神、播磨南東部、淡路島のいずれかに発令された場合(北播丹波、播磨北西部、播磨南西部は対象外) - 市町における
次のいずれかの市町に発令された場合
神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、猪名川町(以上阪神)
明石市、加古川市、三木氏、高砂市、小野市、加西市、加東市、稲美町、播磨町(以上播磨南東部)
洲本市、南あわじ市、淡路市(以上淡路島)
- 予報一次細分区域における
- 問い合わせ先
- 神戸学院大学「夏季防災大学」事務局
〒650-8586 神戸市中央区港島1丁目1-3
神戸学院大学内「夏季防災大学」事務局宛
TEL 078-974-4042